日々ニワホームで働く私たちの些細な出来事や発見、
お客様や地域とのつながりなどをつづっています。
2017.09.24
江南市Y様邸完成前見学会

こんにちは。社長の丹羽です。
本日は完成まであと僅かとなった江南市のY様邸の現場を見に行ってきました。当然、日曜日なので職人は誰もいません。外部はまだ外構工事が残っていますが、内部は99%終わっていてあとは畳を敷き込むだけといった感じ。おかげで心置きなく写真を撮ることができました(*^-^*)
まずは外観。カフェオレ色をベースにチョコレートブラウンでアクセントといった感じの、落ち着いた配色です。スタバへ行ってコーヒークリームフラペチーノを頼みたくなりました。
お次はLDK。キッチンカウンター上の開口にはなんとガラスの引違戸が付きます。急な来客をリビングにお通しする際、ここをサッと閉めればキッチンが散らかっていても丸見えになることはありません。
そのガラスの引違戸(まだガラスが入っておりませんが…)をキッチン側から見ると、こんな感じ。カウンターとキッチン天板との間の15cmほどの隙間を有効に使えるバーとラックが取り付けられています。
システムキッチンと背面収納。こちらのお客様は迷いに迷った末、トクラスのBbをお選びになりました。落ち着いた木目で良い感じです。
システムキッチン側面の腰壁には、壁の厚みを利用してマガジンラックを作り付けました。これさえあればレシピ本の置き場に困りませんね。
…おっといけない、少々しゃべり過ぎました。続きは9月30日(土)・10月1日(日)の完成見学会でご覧いただくことといたしましょう。必ず事前にご予約の上で現地へお越しくださいね(^_^)v
**
■39坪・家事と子育てのゆとりを生む家完成見学会(完全予約制)
日時:2017年9月30日(土)・10月1日(日) 10:00〜17:00
場所:江南市前野町新田北
備考:詳しくはこちらをご覧ください。
2017.09.19
高ければ良いってもんじゃない?

こんにちは。社長の丹羽です。
本日はアルミ建具の工事で協力してもらっている三愛トーヨー住器の加藤さんからお誘いいただき、私・松田・古田の3人でLIXIL小牧ショールームでのサッシ勉強会に参加してきました。
LIXILだけで実に9種類(!)ものサッシのシリーズがあるので、どれがどんな特徴でどれくらいの性能なのか訳が分かりませんよね。普通の人なら「価格が高いヤツの方が性能も高いに決まってるんでしょ?」と思うに決まっています。でも、本日のセミナーで「そうとも言えない」ということが分かったのです。
それは一体どういうことなのか…キーワードは「紫外線」そして「熱の動き」。おっと、いささかしゃべりすぎてしまいました。この先が気になる方は、9/30(土)・10/1(日)の2日間で開催予定の完成見学会へぜひお越しください。当日会場で分かりやすく説明させていただきます。きっと目からウロコの発見があると思います。特に樹脂サッシを使った高気密高断熱の家に憧れている方は必聴ですよ(^_^)v
■39坪・家事と子育てのゆとりを生む家完成見学会(予約制)
https://niwahome.jp/event/20170930-1001housingtour/
2017.09.15
人情工務店

こんにちは。本日もまた社長の丹羽です(笑)。
ニワホームでは昨春から自社敷地内でのリフォームまつりをコンスタントに開催するようになりましたが、そのおかげか会社のごく近くにお住まいのお年寄りのお客様が少しずつ増えています。いわゆる後期高齢者に該当する年齢のお客様で、既にご主人に先立たれたおばあちゃんが多いのが特徴。
当然、そんなお歳なので家中をリニューアルするような大改装になることは皆無です。では何をご依頼になるのかというと、玄関ドアの建て付けが悪いとか、庭木が伸びて自分では剪定できないとか、水道の蛇口から水が漏れるとか、そんな小工事が大半。大抵の工務店は面倒くさがって手を出さないカテゴリーと言っていいでしょう。
本日、そんなおばあちゃんの1人であるK様がお支払いにいらっしゃいました。お帰りになる際にお礼の挨拶をして、それから少し立ち話をしたのですが、K様はこんなことを仰っていました。
「若ければ自分で自分で頑張ってできなくはないけど、さすがにこの歳だから人に頼むしかなくてねえ。でも誰に頼んだらいいのか分からなくて」「そうしたらすぐ近くのニワホームがおまつりをやってるじゃないの。そうだ、やっぱり一番近いところがいいからここに頼もう!って思ったのよ。」「監督さんも職人さんもこんな小さな工事なのにとても一所懸命やってくれて、本当に助かったわ」
僕と事務の山口を相手に、K様は本当に嬉しそうに話してくださいました。話がなかなか終わらないので恐縮してしまうほどに。金額的には本当に小さな小さな工事なのですが、でも「人の役に立つ」ということの尊さ、素晴らしさを改めて実感することができました。
こんなニワホーム、さながら「一生気兼ねなく付き合える人情工務店」ってところでしょうか(笑)。
それでは!
2017.09.14
Amazonプライム

こんにちは。社長の丹羽です。
本日は住宅ネタからちょっとそれますが…Amazonプライムについて書きたいと思います。
お急ぎ便やお届け日時指定便が無料で利用できることに魅力を感じて申し込んだAmazonプライム、最初こそ本を買う時に「早く届くようになったなあ」と喜んでいましたが、いつしかそれも当たり前になり、感動もしなければ意識もしない状態になっておりました。
そんなある日、仕事を終えて家に帰ると、リビングのテレビで娘がアニメを見ていました。DVDかと思いきや、ディスクを入れ替えることなく何話も続けて見ているので、「何それ?」と尋ねると「Amazonプライムでビデオ見放題なんだよ」と答えるではありませんか。我が家の古い液晶TVでそんなものが見られるとは思っていませんでしたが、TVに繋がっているWii UでAmazonプライムのビデオが見られることが判明。それどころかiPhoneでも見られるので、大学やバイトの行き帰りに電車の車内でずっと見ているらしいのです。
「おいおい、アニメなんて見てないでちょっとは勉強しろよ」と思った次の瞬間、「待てよ、俺もプライム会員だったな?ということは俺もiPhoneにアプリをダウンロードしたら見られるってことじゃないか」と閃いてしまいました。速攻でアプリをダウンロードして立ち上げ、トップページをスクロールしてみると、何と言うことでしょう、ガンダム作品がファーストからジ・オリジンⅣまでズラリと勢ぞろいしているではありませんか。こんなの見始めたら仕事も勉強も何もあったもんじゃありません。
ということで、現在ファーストガンダムのTVシリーズを順番に見ています。あくまで寝る前に、1作品ずつですよ(笑)。
で、なんで今日はこんな話題にしたかというと、「TVはもうこんなに変わってしまった」ということを実感したからです。昔と同じように地上波の放送を見ているのは恐らく中高年以上の方が大半で、30代以下のデジタルネイティブな世代はリアルタイムで地上波の放送を見ようという意識すらなく、YouTubeかAmazonプライムのようなビデオを、自分の好きな時に好きな場所で好きな媒体で見ます。リビングのテレビが持つ重みというのは中高年以上とデジタルネイティブな世代とでまるっきり違ってしまっています。
まあ、取り立てて大発見でも何でもなく、あまり家にいないオヤジが今さら気付いただけの話なのですが、でも、これは家づくりのプランニングにも大きな影響があるなあ、変えていかなければならないなあと思った次第です。そしてさらにAmazon EchoやGoogle HomeのようなAIスピーカーが普及しだすと、事態はさらに大きく変わっていくような気がします。
とは言え変わらないもの、変えてはいけないものもありますので、そこのところの本質をしっかり見極めつつ、これから50年・100年と暮らし続けることのできる家を提供するために広く世間を見渡していこうと思った次第です。
とりとめのない内容でしたが、それではこの辺で(^_^)v
2017.09.2
明日は増改築&リフォーム相談会です!

こんにちは。社長の丹羽です。
明日9月3日(日)、クリナップ小牧ショールームで増改築&リフォーム相談会を開催します。秋から年末にかけてのリフォームをお考えの方、よかったら様子を覗きにいらっしゃいませんか?
なぜあなた様をお誘いしているかと申しますと…
秋は一年の中でも特にリフォームの需要が集中するトップシーズンなので、私たちニワホームでもこれから工事のバックオーダーが増えていきます。もしあなたが「寒くなる前に工事を終わらせたい」「キレイな家で新年を迎えたい」とお考えなら、最初の一歩はなるべく早く踏み出した方が良いと思ったからです。
当日はリフォームのプロからの評価ナンバーワンの呼び声高い(リフォーム産業新聞調べによる)、クリナップのシステムキッチンを見て触って確かめることができますし、人気の水まわり機器をこの日限りのビックリ価格で放出する在庫処分大バーゲンもあります。そして、一級・二級建築士などの資格を有する経験豊富なスタッフが待機していますので、リフォームのことなら水まわりに限らず、どんなことでもお気軽にご相談いただくことができます。
もちろん、会場内にはキッズコーナーもありますので、小さなお子様連れでもゆっくりご参加いただくことができますよ(千本つりもお楽しみください)。
押し売りや売り込みなどは一切ありませんので、どうぞお気軽に足をお運びください。スタッフ一同心からお待ちしております!
-追伸-
先着20組様限定で生活に役立つグッズなどが入ったおたのしみ袋をプレゼントしますので、そちらの方もどうぞお楽しみに(*^○^*)
2017.09.1
子育て応援住宅のヒミツその1

こんにちは。社長の丹羽です。
この「スタッフブログ」と言う名の社長ブログ、一体いつまでこの状態なのでしょう。やってる私が一番疑心暗鬼ですが、誰も答えを教えてくれないので仕方なく本日もこの調子で始めさせていただきます(^◇^;)
さて、突然ですがこの写真に写っているのは一体なんでしょう?真ん中の茶色くて細長い部分ですが、お分かりになるでしょうか。
答えは、壁の出隅を丸く仕上げるためのコーナー材。ニワホームの新築の家ではこれが標準仕様です。
なぜこんなものを使っているかというと、ピン角(直角)の出隅は危ないから。勢いよく頭をぶつけたら大人でも相当痛いでしょうし、ましてそれが小さな子どもだったらただ事では済みません。家事に育児に仕事にと忙しいお母さんに、せめて家の中にいるときは余計な心配事をせずに過ごしてもらいたいという願いを込めて、このカタチにしています。
これならお子さんがケガをすることもありませんし、掃除機をぶつけて角が欠けてしまう心配もありません。豪華な設備も良いけれど、こうした地味系の心遣いがちりばめられた家こそ、子育て応援住宅の名に相応しい仕様だと思いますが、いかがでしょうか(^_^)v
それでは!