社長・丹羽が本音で語る!住まいと暮らしここだけの話

2023.07.22

北名古屋市在住・I様の家づくり体験記「おうちと私」第3回

2021年12月に
ニワホームが建てた家に入居した
北名古屋市在住のI様が赤裸々に綴る
家づくり体験記「おうちと私」
第3回(完結編)です。 
 
これからの家づくりをお考えの方なら
読んでおいて損はありませんよ。 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(第2回へ戻る) 
 
選択と決定が続いた1年。 
 
大変なこともたくさんありましたが、
大工さんが毎日通って出来ていく家の様子を見て
「ようやく新しいお家に住める!」と
家族でワクワクする気持ちがどんどん
膨らんでいきました。 
 
2021年12月27日、
やっとのことで我が家の引き渡しの日を迎え、
ニワホームの丹羽さん・柴田さん・松田さんが
一通り家の説明をしてくださいました。 
住宅ローンの融資実行の手続きも
丹羽さんと信用金庫の担当者の方のおかげで
無事に済ませることができました。 
 
家の引き渡しが済んでからも
何かと忙しく追われながらも
2022年1月、
長年住んだアパートから引っ越しをしました。
自前で荷造りをするお値打ちなコースにしたので
結構な手間がかかりましたが、
トータルで見て安くできるところは
安くしようと決めていましたので、
この選択で良かったです。 
 
また、アパートを引き払う際に
心配だったのが「退去費用」です。
15年住んであちこちに壁紙の破れや汚れ、
子供がまだ小さかった頃に付けていた
ベビーゲートのネジ跡などがありました。
これだけ色々とあるとネットで調べる限り、
「敷金・礼金は返って来ないと考えた方が良い」
と思っていました。 
 
ところが、業者さんが出したのは
クリーニング代の数万円で、
敷金・礼金がほぼ全額戻って来たのは
ラッキーでした。 
 
引っ越しはアパートからの荷物だけではなく、
住所変更をはじめとして、
電気・水道・ガス・TVアンテナ・ネットなど、
とにかく多岐に渡りました。
優先的に電気・水道・ガスの手続きが
出来ていれば良いと思います。 
 
市役所での住所変更等の手続きは
意外と簡単に済ませることができましたが、
(こちらは市役所HPの「引っ越しリスト」に
必要書類等が記載されていますので
参考にしました)
マイナンバーカードの住所変更は
暗証番号が必要なので、
お忘れの方は事前に手続きをした方が
随分ラクになります。 
 
また、免許証の住所変更も
出来ればお早めにされた方が
良いと思います。 
と申しますのは、
身分証明書として一番使用される為、
携帯電話の契約手続き
(機種変更しようとしたら住所変更前の
免許証は使えませんと言われました)
や銀行の住所変更手続きに必須だからです。
(当たり前ですが銀行でも断られました) 
 
以上、
引っ越しのアレコレを説明して参りましたが、
家の引き渡しと並行して
「建物表題登記」
「所有権保存登記」
「抵当権設定登記」
を地元の土地家屋調査士さんと
司法書士さんに依頼しておりました。
(司法書士さんは土地家屋調査士さんからのご紹介)。 
 
こちらも引き渡し後すぐに
手続きに移らなければならなかった為
(正月休みで時間が無かったことも急いだ理由です)、
「建物表題登記」を担当する土地家屋調査士さんと
一日中市役所を行ったり来たりしました。
記憶が定かではありませんが、
朝から夕方までかかりました。
何とか準備する時間が出来なかったか?
未だに謎です。 
 
一日中かかると言えば、
「すまい給付金」の申請も同じことが言えます。 
 
グリーン住宅ポイント
(今は名目が変わっているかもしれません)は
手洗い場の工事代金に使用しましたが、
「すまい給付金」は申請が必要です。
ニワホームさんでもお願い出来ますが
手数料がかかりますので、
ご自身で申請されることをオススメします。 
 
ポイントは、
名古屋市法務局へ書類を取りに行くことです。
申請書の中に必要書類が書いてありますので、
一つ一つ丁寧に揃えて行き(どれも手元にあるはずです)、
最後に残った書類を取りに行くと良いですね。
(法務局へ取りに行く書類は
「建物の登記事項証明書・謄本」と
書かれていますが、
ご不明点があれば丹羽さんへご相談ください) 
 
***
 
第3回まで続きました私の体験記も以上となります。
長文お付き合いくださいまして
誠にありがとうございました。 
 
体験記を書きながらたくさん思い出すことがあり、
色々とありましたが改めて
ニワホームさんで家を建てて良かったと振り返ります。 
 
家を建ててからが長~いお付き合いがはじまる訳で、
こんな忖度の無い体験記を書いてもOKと
おっしゃる工務店さんはあまり無いと思います。 
 
ぜひ一度、
ニワホームさんにみなさまの将来のお話を
聞かせてあげてください。
話を聞いた後、
きっと理想の家を形にしてくださることでしょう。 
 
(第1回から読み直す)