2022.07.27

HEAT20 G2レベルを体感できる入居後の家見学会、残り4枠です

みなさん、こんにちは。 
ニワホームの丹羽剛仁です。 
 
8月6日(土)・7日(日)に完全予約制で開催する「HEAT20 G2レベルを体感できる入居後の家見学会」、6日(土)の枠がすべて埋まりました。残るは7日(日)の13時・14時・15時・16時の4枠です。 
 
現在家づくりを検討中で「家を建てるなら夏涼しく冬暖かくそして地震に強く」とお考えの方なら、見ておいて損はありません。同じ会場での次の開催予定はありませんので、どうかこの機会をお見逃しなく。 
 
お申し込み、お待ちしております! 
 
↓↓お申し込みはこちらから↓↓
https://niwahome.jp/seminar/20220806-07openhouse/ 
 

2022.07.4

北名古屋市在住・I様の家づくり体験記「おうちと私」第1回

2021年12月に
ニワホームが建てた家に入居した
北名古屋市在住のI様が赤裸々に綴る
家づくり体験記「おうちと私」
第1回です。 
 
これからの家づくりをお考えの方なら
読んでおいて損はありませんよ。 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021年12月、 
ニワホームさんのおかげで家が建ちました。 
家族一同、想像以上の快適な毎日に 
満足しております。 
 
思い返せば1年以上、 
夫婦で悩んで・考えて・決断する毎日でした…。 
 
「家を購入する」ことは一生に何度もありません。 
これから家を建てる皆様のご参考になれればと思い、 
レポートにまとめてみました。 
ご一読いただければ幸いです。 
 
 
その1:ニワホームさんに決めるまでの道のり 
 
◎そもそも家を建てるとは? 
➡家族の将来を夫婦で話し、 
決める貴重な機会でした。 
何十年も暮らす家ですので、 
「安さ」だけではない、 
多少の費用がかかっても 
「快適さ」・「断熱性」・「耐震性」も 
重視するようになりました。 
また、建ててからも気になる箇所や 
相談したいことがポロポロと出てきますので、 
アフターフォローの重要性にも気が付きました。 
 
◎直接話してやっと分かるメーカーさんの想い 
➡大切な家づくりを任せられるか? 
本や身近な人に見聞きしたことを事前に調べ(←重要) 
疑問に思ったことを遠慮無く聞いてみると、 
どのメーカーさんもきちんと答えてくださいました。 
比較するために同じ条件で見積もりを出していただき、 
ニワホームさんに決めました。 
 
が、 
ここに至るまでかなりの時間がかかりました。 
 
家を建てた当時の我が家の家族構成は、 
私・妻(共に40代)・長男(中1)・長女(小5) 
の4人家族。 
 
長年アパート暮らしをしていましたが、 
数年前から「自分の部屋が欲しい」 
「もう少し広い所が良い」との声が段々大きくなり、 
2021年中に「家を建てる」一大決心をしました 
(実家の敷地に建てるので土地は所有していました)。 
 
とは言いましても、 
「家を建てる」ことについて何も分からない私達。 
 
まず何をしたか?と言いますと、 
ズバリ!「資料請求」でした(2019年頃)。 
 
それも手当たり次第。 
 
スマホで「新築 資料請求」と検索したり、 
地域のフリーペーパーのハウスメーカーさんを見ては 
とにかく資料請求をしました 
(その中にニワホームさんも含まれていました)。 
 
が、 
どこも書いてあることは良いことばかりで 
サッパリ分かりません。 
 
ただその間数回に渡って、 
ニワホーム社長の丹羽さんと 
「新築予算計画プラン作成」や 
「資産形成」などの長期に渡るお金や 
補助を依頼する際の両親への説得の 
ご相談をさせていただきました。 
 
これによって、 
借入額や返済額を具体的に表すことで 
「いくらまでなら借りられるか?」 
「どれだけ、いつまでに返済するか?」 
がハッキリと分かり、 
これだけ補助があれば助かると 
両親にも数字で提示出来たので、 
大変助かりました。 
 
それからしばらく経ってから(2020年末頃)、 
今度は直接メーカーさんとお話してみることにしました。 
時間も無いので、 
両親の知り合いのメーカーさんA社・ 
地元のメーカーさんB社・ 
ニワホームさんの3社に絞ることにしました。 
 
「建てる場所は敷地内のどこがいいか 
(プライバシーが欲しい)?」 
 
「予算はいくらで建てることが出来るか 
(初めは出来るだけ安く)?」 
 
「どんなデザインになるか 
(子供部屋・家族でゆっくり出来るリビング・ 
その他たくさんの要望に答えられるか)?」 
 
丹羽さんと相談したことで、 
自分たちの建てたい家のイメージが 
割とハッキリしていたので、 
じっくりとお話を聞いたり、 
質問することが出来ました。 
 
各メーカーさんにこちらの要望やイメージを説明すると、 
無料の範囲内で設計図面を作成・説明、 
見積までしっかり出していただきました。 
 
また、 
どのメーカーさんも独自の「強み」がありますので、 
かなり親身になっていただき、 
こちらの要望以上の答えをいただきました。 
 
特にその中でも 
「一生住む家は多少初期費用はかかっても丈夫で、 
夏は涼しく・冬は暖かく、 
家族全員が気持ち良く過ごせる場所であること」 
という価値を教えていただいた時は、 
安さだけに目を奪われていた私たちは夫婦で 
「そういうことか!」と納得しました。 
 
正直な気持ちですが、 
何度も要望を伝え、 
現地確認までしていただいてお断りするのは 
かなり気が引けました(その前日は寝られませんでした)が、 
電話でA社・B社へ 
「すいません、他のメーカーさんに決めました」 
と正直に伝えてお断りしました。 
 
悩みに悩んで、 
2021年7月ニワホームさんと契約することに決めました。 
 
が、 
この時は家を建てることの選択と決断の 
連続の日々が始まるとはまだ思いもしませんでした。  
 
(第2回へつづく) 
 

2022.06.4

【緊急】岩倉市内の売り土地情報について

こんにちは。ニワホームの丹羽剛仁です。 
今日は岩倉市および周辺での家づくりをご検討中の方、とりわけニワホームを依頼先候補に加えていただける方に、取り急ぎお伝えしたいことがあります。 
 
五条川小学区の神野町内で売り土地情報が出ました。場所はニワホームから北へ徒歩1分、南西2面接道で正方形に近い整形地。市街化区域の第一種住居地域で現状は更地。2区画の予定で、うち1つは既に交渉が始まっており、残るは1つです。 
 
岩倉市内には注文住宅に適した売り土地が少ないので大変貴重です。詳細を知りたい方はぜひ当社までお問い合わせください。 
 

2021.11.23

ニワホームの取り組みがNHKニュースウォッチ9に取り上げられます!

現在ニワホームが3名の副業人材の方と共に進めているプロジェクトが、「コロナ禍で変わる働き方と副業特集」としてNHKニュースウォッチ9で取り上げていただけることになりました。今晩9時、ぜひご覧ください! 
 
https://twitter.com/nhk_nw9/status/1462986792601276427?s=20

2021.09.27

最新キッチン・浴室・洗面比較招待会 in クリナップ


 
この秋水まわりをリフォームしたいとお考えの方のために、最新のキッチン・浴室・洗面を見て・触れて・そして実感していただくための招待会を、10/3(日)にクリナップ小牧ショールームで開催します(詳しくはこちら)。 
 
クリナップと言えば「ステンレス」に強みを持つ水まわり専業メーカー。キッチン9台、浴室5台、洗面化粧台6台が並ぶ体感型ショールームで、あなたにピッタリの1台を見つけてください。 
 
ご招待状持参でご来場の方には最大5点の来場特典をプレゼントしますので、ぜひご予約の上でショールームへ足をお運びください!

2021.09.22

最新キッチン・浴室・洗面比較招待会 in タカラスタンダード

 
 
この秋水まわりをリフォームしたいとお考えの方のために、最新のキッチン・浴室・洗面を見て・触れて・そして実感していただくための招待会を、9/26(日)にタカラスタンダード小牧ショールームで開催します(詳しくはこちら)。 
 
タカラと言えば「ホーロー」に強みを持つ老舗メーカー。キッチン16台、浴室12台、洗面化粧台17台、トイレ5台がズラリと並ぶ巨大ショールームで、あなたにピッタリの1台を見つけてください。 
 
なお、翌週の10/3(日)には「ステンレス」に強みを持つクリナップ小牧ショールームで招待会を開催予定。 
 
ご招待状持参でご来場の方にはもれなく5大来場特典をプレゼントしますので、ぜひご予約の上で、できれば2週連続で、ショールームへ足をお運びください!

2021.04.20

当社の新型コロナウイルス感染症対策について

当社ではお客様・取引先の皆様・そして当社スタッフの命と健康を守るため、下記のとおり新型コロナウイルス感染症対策を実施しています。 
 
────────────────────────────── 
■当社スタッフの体調管理について 
────────────────────────────── 

  • 当社スタッフは毎日の出勤前に自宅で検温を行います。37.5℃以上の発熱・身体の怠さ・咳などの症状がある場合は出勤を見合わせます。
  •  
    ────────────────────────────── 
    ■マスク着用について 
    ────────────────────────────── 

  • 当社スタッフおよび現場での作業に当たる職人は、原則として勤務時間中常時マスク(不織布製または布製)を着用します。ただし、屋外での作業でエアロゾル感染のリスクが極めて少ないと判断した場合はこの限りではありません。
  • お客様・取引先の皆様・郵便や配送の方々など、当社および当社主催のイベント会場にお越しになるすべての方に、正しい付け方でのマスクの着用をお願いしています。着用していただけない場合は入店をお断りしますのでご了承ください。
  •  
    ────────────────────────────── 
    ■こまめな手洗いについて 
    ────────────────────────────── 

  • 当社スタッフは、外出先からの帰社時や汚れたものに触れた後などには必ず石けんによる手洗いを行います。
  •  
    ────────────────────────────── 
    ■手指消毒について 
    ────────────────────────────── 

  • 現場作業時の手洗いが不可能な場合に備えて、現場にアルコール消毒液を常備または当社の現場監督が常時携帯します。
  • お客様・取引先の皆様・郵便や配送の方々など、当社および当社主催のイベント会場にお越しになるすべての方に、店頭または受付での手指消毒をお願いしています。消毒していただけない場合は入店をお断りしますのでご了承ください。
  •  
    ────────────────────────────── 
    ■検温について 
    ────────────────────────────── 

  • お客様・取引先の皆様・郵便や配送の方々など、当社および当社主催のイベント会場にお越しになるすべての方に、店頭または受付での非接触式温度計による検温をお願いしています。検温していただけない場合および検温の結果37.5℃以上の発熱が確認された場合は、入店をお断りしますのでご了承ください。
  • 新築・リフォームとも、現場に非接触式温度計を常備または当社の現場監督が常時携帯し、作業開始時などに全職人の検温を行います。その結果37.5℃以上の発熱が確認された場合は、当該職人を強制的に退場させます。
  •  
    ────────────────────────────── 
    ■こまめな換気について 
    ────────────────────────────── 

  • 当社1階事務所および2階商談スペースに熱交換形換気機器を設置し、24時間連続での常時換気を行っています。
  • 上記に加えて、室内が密になり二酸化炭素濃度が過度に上昇するのを避けるため、1時間に1回5分間、窓を開けての換気を行います。
  • 新築・リフォームとも、屋内での工事は換気を確保した上で作業に当たります。
  •  
    ────────────────────────────── 
    ■テーブルなどの消毒について 
    ────────────────────────────── 

  • 商談スペースのテーブル、受付のカウンター、ドアノブなど、店内で不特定多数の人が触れる部位は、原則として利用する都度アルコール除菌シートなどを用いて消毒を行います。
  • 新築・リフォームとも、現場に消毒液を常備または当社の現場監督が常時携帯し、作業中適宜不特定多数の人が触れる部位の消毒を行います。
  •  
    ────────────────────────────── 
    ■飛沫防止用シートについて 
    ────────────────────────────── 

  • 受付カウンターや商談コーナーなどソーシャルディスタンスを確保できない場所で、お客様・取引先の皆様・郵便や配送の方々などと面会する際の飛沫感染を防止するため、飛沫防止用シートを設置します。
  • 2021.02.14

    地震への備え・今すぐ家具と家電の転倒防止を

    昨晩23時8分頃、宮城県と福島県で最大震度6強の地震がありました。愛知県西部でも震度2を観測したとのことなので、揺れを感じた方がいらっしゃるかもしれません。 
     
    幸いなことに今回の地震では建物の被害が少なく、死者数も現時点ではゼロです。しかし油断してはいけません。いつ南海トラフ巨大地震が起こってもおかしくない地域に住んでいることをわきまえ、自分と家族の命を守るためできる限りの備えをすべきです。 
     
    対策は多紀に渡りますが、中でも今すぐ確認していただきたいのが家具や家電の転倒対策。地震で家具や家電が倒れたらどうなるか、まずはこの動画を観ることをお勧めします。そしてご自宅の状況を確認し、危ないと判断したらすぐに固定してください。 
     
     
     
    もし「どうすればいいか分からない」「自分では上手くできない」ということでしたらニワホームにご相談くださいね。きっとお役に立てると思います。

    2021.02.6

    グリーン住宅ポイント制度が始まりました!

    新型コロナウイルスの感染拡大防止策や経済回復に向けた取り組みなどを加速するための経費を盛り込んだ令和2年度第3次補正予算が1月28日の参院本会議で可決、成立しました。この中で、国土交通省が予算化した住宅関連の支援策は、 
     
    ①住宅ローン減税の控除期間が13年間 
    ②すまい給付金は最大50万円 
    ③贈与税非課税枠は最大1,500万円 
    ④グリーン住宅ポイント制度を創設 
     
    の4つですが、新築・既存(中古)・リフォーム・賃貸と幅広くカバーし恩恵を受ける人が一番多くなるのが、④のグリーン住宅ポイント制度です。 
     
    まだ専用サイトは開設されていませんが、国土交通省のウェブサイトに順次最新情報がアップされていますので詳しく知りたい方はそちらをチェックするか、手っ取り早く知りたいならこの動画(42分02秒もあります!)を1.5倍速くらいでご覧になることをオススメします。
     
     
     
    とはいえ何も説明しないのはあまりにも不親切なので概要だけお伝えすると、制度の目的は 
     

  • 高い省エネ性能を有する住宅を取得する者等に対して、商品や追加工事と交換できるポイントを発行することにより、グリーン社会の実現および地域における民需主導の好循環の実現等に資する住宅投資を喚起し、新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ経済の回復を図る。 
     
    要するに、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする脱炭素社会・カーボンニュートラルの実現を目指しているので、そのために役立つ省エネ住宅を新築・リフォームしてくれた人は優遇するよ、ポイントをあげるよ、ということです。 
     
    これと良く似た制度で、一昨年の消費増税後に実施されていた次世代住宅ポイント制度では耐震改修やバリアフリー改修など省エネ化以外の対象工事だけでポイントが支給されていましたが、グリーン住宅ポイント制度では断熱改修・エコ住宅設備といった省エネ化工事が必須で、これを行わないとそれ以外の対象工事はポイントが支給されないので覚えておきましょう。 
     
    ということで、キーワードは「省エネにするとお得」です。今日のところはこれくらいにしますが、次回以降数回に分けて具体的なポイント獲得術について解説していきたいと思います。 
     

  • 2021.01.11

    岩倉市にお住まいの方へ

    新型コロナウイルス感染症対策プレミアム商品券の有効期限は1月17日(日)まで、今日を含めて残り1週間です! 
     
    まだ手元に残っているけど使い道が決まらないという方、お家の気になるところをこの機会に直すのに使うのはいかがですか? 
     
    ニワホームへのお支払いにお使いいただけますので、ご興味のある方は善は急げでお問い合わせくださいね!