2025.08.14
お盆休みは人をポンコツにするか?
お盆2日目。
いつもどおり朝食前に
健康ステッパーを使って
室内ウォーキングを行ったのですが
20分を超えた辺りでふくらはぎに
痛みに近い張りを感じたので
少し早めに切り上げました。
それが前兆だったようで
その後全身に
鉛板が貼りついたような
怠さを感じ始めたり
頭がボーッとして
一日中とろとろ眠くて
何もやる気が起きなかったりと
まるっきりポンコツモードに
入ってしまったんですよ。
そうなったらもう
使い物にならなくて
原稿の執筆やら
積ん読の解消やら
自宅の仕事机の片付けやら
お盆休みにやろうと思っていた
あれこれが何もできなくなったので
「ああ、これは休めという
身体からのサインなんだ」
と都合良く解釈して
ダラダラすることにした次第です。
まあ、たまにはこんな日もありますので
どうか大目に見てください…
問題は
もうすぐ57歳のおっさんだけに
「今日一日休んだだけで回復するか?」
「一度緩んだ緊張感を戻すのは大変」
「一度緩んだ緊張感を戻すのは大変」
ということなんですけどね。
自信ないわ〜。
画像はChatGPTで描いた
「お盆休みで緊張の糸が切れ、
何もやる気が起こらなくなってしまった
50代・中小企業経営者の男性。」
イマイチ私には似てないけど
ポンコツ感は出てるかなと…
それではまた明日!