2025.08.9
炎天下で新築の基礎工事が進行中
岩倉市八剱町で
S様邸新築工事が着工!
現在基礎工事が着々と進んでいるので
今日は視察に行ってきましたよ。
昨年9月に商談が始まったこの工事、
4月からの建築基準法改正の影響で
大変時間がかかっておりまして
建築確認と住宅性能評価の申請から
およそ2ヵ月かかってようやく
着工の目処が立った次第です。
もうこれ以上伸びないくらい
首を長〜くしてお待ちのお施主も
これでようやく一安心。
ここから年末の完成に向かって
どんどん工事を進めていきますので
このブログでも折に触れて
現場の状況をレポートしてまいります。
さて、現場に到着すると
敷地に隣接したカーブミラーに
クマゼミがとまって鳴いてました。
ここ何日か35度を超えないので
ようやく蝉が地面から出てきて
活動を開始した感じですかね。
いきなり余談でしたが
現場はこちらです。
建築面積は約41.0坪。
とても広大な基礎で
スケール感に圧倒されそう。
最近は延床面積30坪前後の総2階、
建築面積だと15坪前後の家が多かったので
このクラスのサイズは久々ですね。
場内では3人の鉄筋職人さんが
スラブ(底板)の鉄筋を組んでます。
一方、こちらは基礎職人さん。
立上りの鋼板型枠を組み立ててます。
許容応力度計算での耐震等級3を
構造の標準仕様にしているせいで
基礎の鉄筋も以前より
ゴツく頑丈になっているのですが
それに合わせて以前は
基礎職人が行っていた鉄筋工事を
今はより難しい加工が可能な
本職の鉄筋職人に任せています。
みなさん、
逃げ場のない炎天下での作業、
本当にお疲れ様です…
このあと基礎工事は
お盆明けで一段落。
8月の最終週に入った辺りで
土台敷き・1階床パネル敷き。
そして9月2日の建方・上棟へと
工事は続いていきます。
刻一刻と変わっていく現場の姿を
リアルタイムでお伝えしますので
どうか楽しみにしていてくださいね。
それではまた明日!