社長・丹羽が本音で語る!住まいと暮らしここだけの話

2025.08.6

外気温40度越え時代のエアコン選び

口を開けば「暑い」という
言葉しか出てこない今日この頃ですが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
 


 
昨日は群馬県伊勢崎市で
国内観測史上最高の
41.8度を記録したほか
 
埼玉県、茨城県、東京都などでも
軒並み40度以上を記録。
 

【画像引用元】https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250805/k10014884591000.html
 
 
日本の夏の暑さに関する常識が
さらにもう一段階上がったようで
先行きが思いやられます。
 
こんな毎日をやり過ごすために
ますます欠かせなくなっているのが
エアコンですよねえ。
 
もし40度を越えるような状況で
エアコンが故障してしまったら…
と考えると本当に恐ろしいのですが
 

なんとビックリ、
実際に故障が急増中なんですよ。

 

 
なぜか。
 
日本販売されるエアコンの室外機は
JIS企画に則り外気温43度まで
冷房運転できるよう設計されていますが
 
外気温が40度前後になると
室外機が設置されている場所は
43度を越えることがあるからです。

 
というわけで修理依頼が
殺到しているということですが
 
室外機が外気温43度までしか
対応していない以上
 
せっかく修理しても
またいつ故障するか分かりません。
 

この困った状況の解決策となるのが
外気温50度まで対応可能な
室外機を備えたエアコン。

 
国内の主要なメーカーであれば
軒並みこの製品を持っていますが
 

中でも品質・性能が
もっとも信頼できるのは
何と言ってもダイキンです。

 


 
ダイキンは他社に先駆けて
5年前から販売を開始。
 
上位モデルから下位モデルまで
現在販売中のすべての商品が
外気温50度に対応しているので
 
買い替え・買い増しをお考えなら
まずダイキンの第一候補に
していただくのが良いかと思います。
 
他社よりちょっとだけ高いので
ついつい他社の安い製品に
目が行ってしまうかもしれませんが
 
性能は申し分ないし
修理対応も充実しているので
選んで後悔しないメーカーですよ。
 

もちろんニワホームでも絶賛取扱中。

 


 
私がお客様から相談を受けた際は
100%ダイキン製を提案します。
 
製品にこだわるのはもちろん
取付工事を行う職人も
腕利きの空調設備工に依頼して
万全を期していますので
 
良いものを長く安心して
使いたいとお望みでしたら
ぜひ私にお声掛けくださいね。
 
それではまた明日!