2025.08.1
最強の敵?雑草との仁義なき戦い
クソ暑い毎日が続きますが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
あまりにも暑すぎて
蝉やら蚊やら虫が少ないと
言われておりますが
雑草は実に逞しいものでして
暑さなどお構いなしに
どんどん生えてきます。
一応、我が家の庭には防草シートと
その上に砂利を敷き詰めてありますが
雑草はそんな小賢しい人間の
浅知恵をあざ笑うかのように
砂利の隙間から生えてくるんですよ。
ムカつく…
まあ、根っこを伸ばせるのは
砂利の厚み分だけなので
伸びてきても簡単に抜けるのですが
何日か目を離した隙に
そこらじゅう雑草だらけになりますから
油断も隙もありゃしません。
じゃあ、
防草シートが無駄かと申しますと
全然そんなことはなくてですね
もしこれがなかったら
セイタカアワダチソウみたいな
背が高く根が深く伸びる雑草や
ドクダミやスギナみたいな
地下茎を張り巡らす雑草が
どんどん生えてきて
駆除するのに物凄く手間がかかるし
ちょっとでもそれをサボると
もう取り返しがつかないくらい
庭中草ボーボー状態になるので
それに対する抑止力として
ちゃんと機能しているわけです。
もっとも、
防草シートなら
何でもいいわけではなくて
ホームセンターで安く売ってる
織布タイプの黒い防草シート、
ありますよね?
あれ、
まったく無駄とは言いませんが…
セイタカアワダチソウの根は
シートを突き破って下に伸び
スギナやイネ科の雑草は
シートを突き破って上に伸び
その上耐用年数が
1〜2年程度と非常に短いので
「安物買いの銭失い」になるので
やめておいたほうが無難です。
どうせ敷くなら多少高くても
ポリエチレン製で不織布の
高品質な防草シートを選んだ方が
長期間に渡って雑草をがっちりガードし
結果的にコスパも良くなるので
その方が断然オススメです。
【画像引用元】https://gfield.co.jp/product/xavan/
あとは施工ですね。
頑張れば材料代だけ買って
DIYで施工することもできますが
キレイに仕上げるには技術が要るし
まとまった時間も必要なので大変です。
※当社施工事例です。
ニワホームに材工込みで
ご依頼いただければ
- 鋤取り
- 整地
- 防草シート敷き
- 砂利敷き
まで
経験豊富な外構工事の専門職が
プロのクオリティで仕上げますので
キレイに仕上げる自信がない
とても自分でやってる時間がない
とお困りの方は
ぜひご用命くださいね。
それではまた明日!