社長・丹羽が本音で語る!住まいと暮らしここだけの話

2025.07.28

畳の下はまるでタイムカプセル?

今日は朝から
畳の表替をご用命のお客様宅で
引き上げの立ち会いでした。
 
説明するまでもない
ことかもしれませんが…
 
畳をキレイにしたい時は

  • 裏返し
  • 表替え
  • 新調

という3つの選択肢があります。
 
裏返しというのは
畳床(畳の芯となる部分)はそのままで
畳表(畳の表面)を裏返して再利用し
縁を新しく付け替えること。
 
表替えというのは
畳床はそのままで
畳表と縁を新しく付け替えること。
 
そして新調というのは
古い畳から新しい畳へ
取り替えることです。
 
このうち裏返しは
目安の時期が新調から
3〜5年と短いこともあって
頼まれるのは極めて稀。
 
また新調の注文が入るのも
畳床の痛みがひどい場合くらい。
 
そんなわけで大半は
表替えということになります。
 

 
今日のお宅は3室・計18枚の畳を
表替えすることになりました。
 
畳床に藁を使った昔ながらの畳は
1枚なんと30kgほどあるのですが
 
畳屋さんは事もなげに
ひょいと持ち上げ
軽々と運んでいきます。

 
さすがは本職。
 
その間私は傍らに立って
作業の様子を見ていたのですが
 

 
畳が運び出された後に現れたのは
床一面に敷き詰められた古新聞と白い粉。
 
どちらも湿気取りのために
敷かれたもののようですが
(白い粉の正体は恐らく石灰とのこと)
 
せっかく湿気を吸着しても
それをどこにも放出できないので
 
今となってはほとんど意味がないか
むしろ有害なのではとのことでした。
 
黄ばんだ新聞紙をまじまじと眺めると
なんと1988年の朝日新聞。
37年振りの表替えだったんですね。
 


こちらはトヨタ自動車の広告。
マークⅡにクレスタにチェイサー。
なんと三兄弟そろい踏み。
(チェイサーのみ写真なし…)
 

こちらは懐かしのFOCUSの広告。
写真週刊誌の元祖でしたね。
あんまり面白そうな記事はないかな🥲
 

中でも私の目を釘付けにしたのは
1位中日・2位広島の直接対決を
報じた8月31日の記事。

 

仁村兄弟北別府ら痛打
死闘若手が力投、郭締める

 
何とこの年は優勝してるんですよ。
今とはなんて違うんだ😭
 

そうこうしているうちに引き上げは完了。
サボっててすみませんでした🙇
 
これから1週間強のお時間をいただいて
納品予定日は8月6日(水)。
仕上がりが今から楽しみです。
 
それではまた明日!