2025.07.21
参院選の影響を甘く考えてはダメ
参議院議員選挙が終わりました。
まあ結政治的な問題への
言及は避けますが
ひしひしと感じるのは
一人の人間としてどうなの?」
と思ってしまう人が
なんでこうもたくさんいるのか
ということです。
参院選で幕を開ける本格的な多党制、混迷の時代始まるhttps://t.co/zixs0GxjVB
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) July 20, 2025
誠実さとか
思慮深さとか
謙虚さとか
思いやりとか
お互い様の心とか
ちょっと前の日本人が
大事にしていたものが
ごそっと抜け落ちているように
感じられてなりません。
例えば
子育て中のお父さんお母さんが
自分のお子さんに向かって
と言えるような
尊敬に値する政治家、
すぐに思い付きますか?
もちろん
「この人は凄い」と
一目置きたくなる人はいますが
この参議院議員選挙の期間中
連日のようにテレビで見かけた
各党の代表や幹部クラスの人は
自分のことは省みず
説明責任を果たさず
人の事ばかり攻撃して
無責任なことを言う
ハッキリ言って
お付き合いしたくない人が
多かったように感じます。
将来政治家になりたいと思う
子供が果たしているでしょうか?
かく言う私も
全然立派な人間ではないので
偉そうに政治家批判なんか
できた義理ではないのですが
取り返しのつかないことになる前に
どうにか日本が正しい方向へ
軌道修正してくれないものかと
願ってやみません。
参議院選挙、自民・公明大敗で過半数割れ 衆参両院ともに少数与党https://t.co/c7DKxqaw5Q
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) July 20, 2025
そんなわけで選挙を挟んだ
三連休が終わりましたが
マーケットが開く明日
株と円と国債がどう動くのか
非常に気になりますね。
マーケットは今回の参院選の結果を
日本にとっての不安材料と
判断するに違いないということ。
円急落回避も拭えぬ政局リスク 参議院選挙、与党敗北で市場に警戒感https://t.co/LQtwBY1HkW
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) July 21, 2025
それは給付金か消費減税かという
目先の損得の話より
もっと大きなインパクトを
国民に与えるかもしれません。
特にこれからの家づくりを
考えている人にとっては
計画の実行を左右しかねない
抜き差しならない問題になり得ます。
この局面で大事になるのは
もっともらしいことをいう
誰かからのアドバイスではなく
正しい判断を下すための
あなたの知識・見識・眼力です。
YouTubeとTikTokだけでは
決して得られませんので
ご自身と大切なご家族の
幸せな未来を守るために
ぜひ正しく脳みそに汗をかいて
勉強していただければと思います。
それではまた明日!