2024.06.7
力士は足腰・家は基礎が肝心要
好天に恵まれた今日は
ニワホーム北側の分譲地で
施工中のK様邸で
家の重さをガッシリ受け止める
ベタ基礎底盤のコンクリート打設を
行いましたよ。
***
私・丹羽剛仁は・・・
町医者のような工務店を目指す
というビジョンを掲げ
岩倉市とその周辺で暮らす方々の
「家」にまつわる問題を解決し
地域密着の工務店の三代目社長
***
それでは2024年6月7日(金)号、
行きまーす!
1階部分の延床面積は約15坪。
その全面にコンクリートを打設します。
そして基礎屋さんが3人。
さあ、打設開始です。
一人がホースを持ち、
一人がバイブレーターを持ち、
一人がトンボを持って作業します。
ホースからドボドボドボッと
押し出されてくる生コンを
鉄筋が組まれた底盤に向かって
流し込んでいきます。
生コンの中の余分な水分と空気が
抜けやすくなるよう
バイブレーターで締め固め
それから生コンの天端を
まずトンボで均し、
次に金鏝に持ち替え全員で均します。
午後イチから打設を開始して
夕方前には作業完了。
土日を養生期間に充てて、
週明けから今度は立ち上がりの
配筋作業に取り掛かります。
木造住宅の重量は
総二階・延床面積30坪の家の場合で
だいたい65tくらいかな。
地面にズシンとかかり続けます🥺
基礎の耐力が不十分だったりすると
重さに耐えかねて傾きますし
大地震に見舞われた時に
持ち堪えることができません😱
だから家づくりにおいては
地盤と基礎が何より重要。
どんなに頑丈な上部構造を作っても
地盤と基礎が弱かったら
台無しになってしまいますからね😊
さあ、まだまだ工事は始まったばかり。
期待に胸を膨らませている
お施主様ご夫妻のために
スタッフ一同最善を尽くし
品質第一で工事を進めてまいります。
それではまた明日!