2025.07.26
子供の夏休みはリフォームの絶好機?
夏休みが始まってから
早くも1週間が経ちました。
我が家は息子が昨年就職して
夏休みとは関係なくなりましたが
絶賛子育て中のお父さんお母さんは
生活のペースが変わってしまうので
あれこれ気苦労が
増えるんじゃないでしょうか。
パート勤めのお母さんは
子供が一日中家にいるとなれば
休みをとるか時短勤務にするか
という選択を迫られますし
お父さんにしても
どこかへ遊びに連れて行かなきゃ
ならないというプレッシャーが
いつにも増して高まるはず。
私が小学生だった頃は
外で遊んだりプールで泳いだりで
親の手を患わせることは
それほどなかったのですが
昨今は夏が暑すぎて
子供を外で見かけることが
めっきり少なくなりましたので
そのあおりを喰う親御さんは
本当に大変だなって思います。
さて、現役世代の人が
平日に仕事を休んで家にいることの
数少ないメリットと言えば
リフォームをやりやすいってこと。
土日祝限定で工程を組むのって
無理ではないけど大変なんですよ。
1日か2日で終わる工事ならともかく
3日以上かかるような工事だと
複数週にまたがった工程になって
お客様も住宅会社も不自由を強いられるし
コストだって割高になります。
最短期間で一気に進めていけるので
工事に伴う不自由はグッと減るし
余計なコストもかかりません。
いろんな選択肢がありますが
この時期特にお勧めしたいのが
- トイレリフォーム(1日〜)
- 洗面リフォーム(1日〜)
- 窓リノベ(1日〜)
- 壁紙張替(1日〜)
- キッチンリフォーム(2日〜)
- 間仕切設置(2日〜)
こんなところでしょうか。
なお、水まわりで唯一
お風呂リフォームが入ってませんが
この汗をかくクソ暑い時期に
1週間前後お風呂を使えないのは
苦行以外の何物でもないので
やむを得ない事情でもない限り
気候の良い秋(10月・11月)に
工事するのが良いでしょう。
あと、いくら平日でも
お盆前後(8/9〜17)は
職人さんが休みに入っているので
その期間は避けてお考えください。
いろんな職人が作業するのを
間近で見られるわけですから
自由研究のテーマにもってこいです。
DIYで施工体験なんてことも
できちゃう可能性だってありますので
上手くスケジュールを組んで
実のある夏休みにしてくださいね。
それではまた明日!