社長・丹羽が本音で語る!住まいと暮らしここだけの話

2025.07.18

体感して納得!期待以上の内窓効果

長雨が上がったと思ったら
真夏の太陽が戻ってきました。
 
今朝起床してから庭へ出たら
日差しがリミッターを解除したような
ものすごい火力で降り注いでいて
 
思わず焼け死ぬんじゃないかと
観念しそうになりました。
(かなり盛ってます)
 
で、ウェザーニュースで
今後2週間の天気予報を見たら
35℃前後の猛暑日がズラッと並んでて
 
夫婦で顔を見合わせて
ゲンナリするわけですよ😱

 

【画像引用元】https://weathernews.jp/onebox/tenki/aichi/23228/week.html
 
 
またエアコンがフル稼働になって
電気料金が上がってしまう。
 
かと言ってケチったら
不快な生活を強いられるどころか
熱中症リスクが高まってしまう。
 
何とか省エネで快適に暮らす方法は
無いものかと考えた時
 

真っ先に候補に挙がるのは
内窓を取り付けることです。

 

 
リフォームってやっぱり
目に見えて変わることに
みなさんお金を遣いたがるので
 
見た目に大きな変化のない
内窓取付とか外窓交換って
優先順位が低くなりがちですが
 
工事後の室内の温熱環境に
体感レベルで顕著な変化が生じるので
お客様の満足度が非常に高いんですよ。
 

その証拠に、
ある部屋に内窓を取り付けた後
「別の部屋にも取り付けたい」
というリピートがとても多い😇

 
やはりいきなり家中の窓に
というお客様はほとんどいなくて
 
まずはワンフロアだけとか
風呂・洗面だけとかって感じの
部分的な取付になるのですが
 
それで効果を実感して
「追加であの部屋にも」
「家中の全ての窓に」
となったりするわけです。
 
 
例えば、先週金曜日に
1階の居間・台所・脱衣室の4窓に
内窓を取り付けた岩倉市のM様。

 

 
よほど快適になったんでしょうね。
 

週が明けてすぐに
「2階の寝室にも取り付けたい」
とリピート注文をいただきました。

 
たぶんニワホーム史上最速です🥰
 
 
こんな良いこと尽くしの内窓、
デメリットがあるとすれば
窓の開け閉めが×2になること。
 
その場合ちょっと予算は上がりますが
外窓自体を高断熱の樹脂窓に
取り替えるという方法もあるので
諦めることはありません。
 
とにかく窓が変わるだけで
外部から熱の影響を受けにくくなり
エアコンの負荷も下がるので
 
少ない消費電力・少ない電気料金で
快適に暮らせるようになります。
 

今なら国の補助事業である
「先進的窓リノベ2025事業」で
工事費の4割〜5割程度が賄える
補助金の交付を受けることができますし
 
納期もそれほどお待たせせずに
対応することができるので

 
夏の暑さを何とかしたい!
とお考えでしたら
ぜひ前向きにご検討ください。
 
それではまた明日!