2025.07.16
宅配ボックス10年に一度の大進化
Amazonや楽天などの
ECサイトが勢力を拡大し
さらにコロナ禍による
生活習慣の変化が輪を掛けて
宅配便の取扱件数は
増加の一途を辿っています。
ここで質問ですが
みなさんのお宅には1週間で
何個くらいの宅配便が届きますか?
4人家族の我が家の場合
だいたい5個前後といったところ。
一番多いのはAmazonからで
定期おトク便になっている
ナッツやら胡麻麦茶やらが届きますし
最近はコストコも店舗に行かず
ネットで頼むことが増えました。
洋服や靴も
サイズが分かっているものは
ネットで買う方が気楽ですし
たぶんこれから
増えることはあっても
減ることは絶対にないはずです。
荷物の受け取り方。
高齢のご両親や専業主婦の奥様が
在宅していることが多いのなら
それほど不自由しないでしょうけど
共働き夫婦など留守がちな世帯には
再配達の問題がついて回ります。
一方で再配達は
ドライバーの負担を増やし
時間外労働を助長する主要因であり
物流業界にとって早急に解決すべき
重要課題となっています。
この解決を目指して
所管省庁である国土交通省は
宅配事業者が
「置き配」しやすくなるよう
約款の見直しに着手しました。
宅配事業者が「置き配」しやすくなるよう 約款見直しへ 国交省https://t.co/RpTFB06Zm9 #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) July 2, 2025
具体的には「置き配」を標準サービスとし
対面での手渡し配達に追加料金を課す
仕組みを検討しているようです。
まあ時代の流れには抗えませんが
「置き配」には悪天候による汚損や
盗難のリスクがついて回るので
何らかの対策が不可欠になります。
当社でもコロナ禍以降
コンスタントに売れていますが
ほとんどの宅配ボックスは
荷物を1つ入れたら
それ以上入れられないので
1日に2個以上の荷物が届くような
ECヘビーユーザーのニーズを
満たせる代物ではありませんでした。
パナソニックが最大5つの荷物を受け取ることができるポスト一体型宅配ボックス「コンボマルチ」を発売 https://t.co/eeomgXBBLc @DIME_HACKSより
— DIME編集部 (@DIME_HACKS) July 13, 2025
パナソニックが来月発売するのが
この「コンボマルチ」。
なんと最大で5つ荷物を
受け取ることができるという
今までにない使い勝手を誇ります。
専用部材と組み合わせることで
表札や照明やインターホンを
まとめて設置できたりするので
新築の家はもちろん
既築の家の門まわりの改修にも
採用することができますよ。
もちろん当社で取扱可能なので
気になる方はぜひ
お問い合わせくださいね。
それではまた明日!