2025.07.13
窓に養生テープ貼るのは意味ある?
ぼちぼちと台風シーズンに
入ってきましたねえ。
先週同時に発生していた
台風3号と4号は
いつの間にか消滅してましたが
今度は台風5号が
関東・東北の沿岸をかすめる進路で
小笠原諸島付近を北上中です。

【画像引用元】https://weathernews.jp/onebox/typhoon/?fm=header
まあこれなら
東海地方への影響は
ほとんどなさそうですね。
とは言えこの発生ペースは
昨年7月より若干多くて
今年は台風の当たり年になるのか
それともならないのか
とても気になるところです。
これをお読みのみなさんには
いつ台風がやって来ても良いよう
対策を万全にしていただきたいですが
分かっちゃいるけど
ギリギリにならないと行動しない人が
きっと大勢いらっしゃるでしょう。
そんな人が
明日台風が来る!という状況で
やりがちなことと言えば

入ってきましたねえ。
先週同時に発生していた
台風3号と4号は
いつの間にか消滅してましたが
今度は台風5号が
関東・東北の沿岸をかすめる進路で
小笠原諸島付近を北上中です。

【画像引用元】https://weathernews.jp/onebox/typhoon/?fm=header
まあこれなら
東海地方への影響は
ほとんどなさそうですね。
とは言えこの発生ペースは
昨年7月より若干多くて
今年は台風の当たり年になるのか
それともならないのか
とても気になるところです。
これをお読みのみなさんには
いつ台風がやって来ても良いよう
対策を万全にしていただきたいですが
分かっちゃいるけど
ギリギリにならないと行動しない人が
きっと大勢いらっしゃるでしょう。
そんな人が
明日台風が来る!という状況で
やりがちなことと言えば

窓に養生テープを貼ること。
養生テープがなければ
とりあえずガムテープを貼っておけ!
という人も見かけますね。
しかし、
これでガラスが割れなくなると
思っているのだとしたら大間違い。
強風でガラス目掛けて物が飛んできたら
当たり前ですけど簡単に割れます。
テープを貼る目的はあくまで
二次被害を抑えること、
平たく言えばガラスの飛散抑止です。
二次被害を抑えること、
平たく言えばガラスの飛散抑止です。
なのでこれはあくまで簡易対策。
確かにガラスの飛散を
多少抑えられるかもしれませんが
それも程度問題。
大きいもの、重いものが
それなりの速度で飛んできたら
防ぎきることはできません。
より強力な対策を施したいなら
テープを貼る場所を増やすか
段ボールを重ね貼りすれば良いし
確実を期すのであれば
ガラスの手前で飛来物を防ぐ
シャッターや雨戸の取付が有効です。
テープを貼る場所を増やすか
段ボールを重ね貼りすれば良いし
確実を期すのであれば
ガラスの手前で飛来物を防ぐ
シャッターや雨戸の取付が有効です。
例えばこの
YKK APの耐風シャッターGRは
従来比1.5倍の耐風圧性能。
かつ、2.05kgの木材が
時速44kmで衝突しても貫通しない
飛来物衝突強度を誇ります。
新築の際に取り付けるのはもちろん
リフォームでの後付けも可能なので
本格的な台風シーズン到来の前に
「せめてこの窓だけは」
というご希望がありましたら
どうぞお気軽に
ご相談くださいね。
それではまた明日!