社長・丹羽が本音で語る!住まいと暮らしここだけの話

2025.07.4

何でも一人で決める、ダメ、ゼッタイ

みんな大好き
中日ドラゴンズですが
 
チーム状況が一段と悪くなってて
だんだん目も当てられなく
なってきました。
 


ああ松山晋也、なんてこった…
 
 
先週土曜日の広島戦での
誰もが目を疑った
9回2死からホームスチール失敗が
ケチのつけ初めだったのか
 
その試合から昨日のDeNA戦まで
ズルズルと5連敗。
 
しかも内容が悪すぎ。
 
ゴールデンルーキー金丸夢斗を
またしてもビジターで使って
初勝利を挙げるのに失敗したばかりか
7回118球も投げさせたりとか
 
4番細川・5番ボスラー・8番石伊以外は
毎試合スタメンを落ち着きなく組み替えて
選手をとまどわせたりとか
 
6月の月間打率.082の田中幹也を
性懲りもなく2番打者として使って
打線の繋がりを分断させたりとか
 
選手のプレーというより
井上監督の采配がとにかくひどくて
観ていてホント不快なんですよ。

 


 
最終責任を取るのが監督の役目なので
ツラい立場であろうことは
経営者の私にもよく分かるのですが
 
それでもねえ。
 
監督就任当初は
自分はモチベーターだとか
コミュニケーションモンスターだとか
 
選手の気持ちに寄り添います
みたいなことを言ってたのに
 
いざシーズンが始まってみれば

  • コーチ陣の意見軽視(というか無視)
  • データ軽視(というか無視)
  • ひいき起用
  • 2番の業師起用に執着
  • バント厨
  • 左右病
  • マウンドで叱責
  • 試合後のインタビューで選手批判

という具合に
目も当てられないような
オールドタイプの暴君ぶりで
 
こりゃ1年目だから仕方ないとか
いうような話じゃなくて
 
「監督に向いてないよ」
 
と引導を渡すべきレベルの話だと
思えてなりません。
 
何年契約なのか知りませんが
せっかく来季からはバンテリンドームに
テラス席が付くというのに
 
今年の延長線上の野球を見せられるのは
ファンとしてはなかなかしんどいです。
 

※画像引用元:中日新聞(https://www.chunichi.co.jp/article/1031346)
 
 
これを強引に
家づくりの事例に当てはめてみると
 
「みんなの意見を訊くからね〜!」
と宣言して始めた家づくりだったのに
 

いざ始まってみると
「俺が金を払うんだから」と
自分で勝手に決めてばかりで
ろくに意見を訊こうとしないオヤジ

 
(でなんか変な家になっちゃった)
 
みたいな感じでしょうか。
 
イマドキこんなやばい人は
ほとんどいなくなりましたが
 

家族で異なる意見だった時に
どう折り合いを付けるかが
円満な家づくりのカギだったりするので

 
大袈裟な話だと思わずに
何かを感じ取っていただけたら
嬉しいです。
 

 
それではまた明日!