社長・丹羽が本音で語る!住まいと暮らしここだけの話

2025.07.2

読まれるブログは一日にして成らず

昨日はブログセミナーの3ヶ月会でした。
 

 
2年目の365日チャレンジは
ここまでネタに困らず
余裕綽々で書けているわけではなく
 
夜10時になっても筆が進まず
「どうしよう…」
と途方に暮れることも
たまにありますが
 
かといってどうにも書けずに
もだえ苦しんで死にたくなることも
あんまりないわけでして
 
まあネタがあろうがなかろうが
力業で800文字以上書けるだけの
対応力は付いたのかなと思います。
 

 
しかし、
 
自分の強みが何で
どこに住んでいるどんな人に向けて
何をもってして貢献できるのか
 
というような明確なコンセプトが
しっかり定まっているとは
とても言えないんですよ。

 
それは他の受講生も同じで
(ベテラン再受講組は除く)
 
みんな私と同じように
何のためなのか良く分からずに
とりあえず毎日書き続けなきゃと
必死でやってるわけですよ。
 
ということで、
頑張って3ヶ月地点に辿り着いたら
ここまでの取り組みを振り返って
 
次は自分が何者で、誰に向けて、
何を伝えるブログなのかを
端的に表したタイトルを決めようと
 
講師の板坂裕治郎さんのご指導のもと
みんなでワークに取り組んだ次第です。
 

 
いや〜、頑張って頭にあるもの
書き出していったんですが
全然まとまんねえでやんの😭
 
悩みに悩んで
何とか28文字のタイトルを捻り出し
裕治郎さんに提出しましたが
 

「まったくダメ!」

 
と一刀両断されてしまいました😵
 
確かにご指摘を踏まえて
作ったタイトルを読み返してみると
 
誰の心にも引っ掛からない
ポエムのようなタイトルにしか思えなくて
 
これが書店に並ぶ本のタイトルなら
誰の目にも留まらず
返本されるに違いありません。
 

 
まあ、仕方ないよね。
一からやり直しです。
 
ここがふわっとしたまま書き続けても
誰かの問題を解決できるような
ブログにはなっていかないし
 
いつかぱったりネタが尽きて
書けなくなってしまうでしょう。
 
生みの苦しみは辛いものですが
ここを乗り越えた先には
今まで見たことがない景色が
広がっていると信じて
 
根性無しで飽き性の自分に
渇を入れていきたいと思います。
 

 
それではまた明日!