社長・丹羽が本音で語る!住まいと暮らしここだけの話

2025.01.2

1月2日と箱根駅伝と妻の実家の記憶

1月2日と言えば
箱根駅伝です。
 
今日も朝8時のスタートから
テレビ中継を観始めて
 
気が付いたら
往路ゴールの芦ノ湖で
時計を見たら13時過ぎ。
 

なんか知らないけど
5時間があっという間に
溶けていっちゃうんですよ😵

 
恐るべし箱根駅伝。
 


 
もともと丹羽家には
箱根駅伝を観る習慣が
なかったのですが
 
妻と結婚してから
元日の夜に豊橋の妻の実家へ
里帰りするようになって
 
翌朝起床してLDKへ顔を出すと
お義父さんがソファに座って
箱根駅伝を観ていたので
 
私も一緒に観るようになった
というわけです。
 
実は私もお義父さんも
早稲田大学の卒業生。
 
正月の早稲田大学と言えば
箱根駅伝とラグビー大学選手権で
 

私とお義父さんは
朝8時から13時過ぎまで
箱根駅伝往路の中継を観て
 
それが終わったら
チャンネルをNHKに変えて
 
ラグビー中継を観るというのが
1月2日の恒例行事でした。

 
そんなわけで
私にとって箱根駅伝は
 
妻の実家の陽光が差し込む
リビングのふかふかソファで
 
お義父さんの隣に座って
時々うたた寝しながら
 
完全オフモードで
観るものだったのですが
 
2020年にお義父さんが
亡くなってからは
 
自宅のダイニングで
一人で仕事をしながら
観るものに変わりました。
 

でもやっぱりそれは
味気ないんですよね🥲

 
 
お義父さんが亡くなった後
独り残されたお義母さんは
 
豊橋の実家を処分して
岩倉駅近くのマンションへ
引っ越してきました。
 
だから妻の現在の実家は
マンション10階の
南向きの2LDK。
 
今日はお昼に
お義母さん特製の雑煮を食べに
里帰りしたんですが
 

昼食後に陽光が差し込む
リビングのソファに座って
箱根駅伝を観ていたら
 
豊橋の実家にいるような
感覚が湧いてきて。
懐かしかったですね🥹

 

 
だから何だという話なのですが…
 

それはきっと豊橋の妻の実家が
私にとって居心地の良い場所で
 
そこで妻の家族と過ごした
思い出の数々が
 
脳裏に焼き付いている
からなのだと思います😊

 
そんな風に家族が絆を紡ぎ
思い出を積み重ねる
 
「家」という箱をつくるのが
私たち工務店なのだと思うと
 
とても尊い仕事をしているのだと
実感することができるし
 
もっともっと家族の気持ちに寄り添い
想いをカタチにしていかねばと
決意を新たにした次第です。
 
おあとがよろしいようで…
 
 

 
イラストはChatGPTで描いた
「箱根駅伝」
です。
外国の方がひどく喜びそう😅
 
それではまた明日!