2024.12.24
今と昔じゃ大違い!クリスマス・イブの過ごし方
クリスマス・イブですね。
しかし昔と比べると
まったく盛り上がりに欠けると
感じるのは気のせいでしょうか。
バブル時代は
クリスマスは若者にとって
1年で最重要のイベントと言っても
過言ではありませんでした。
クリスマス(というかイブ)を
ぼっちで過ごさないよう
それまでに死に物狂いで
彼氏・彼女を作って
フレンチやイタリアンの
有名レストランのディナーを
1年くらい前から予約して
(もちろん彼氏の仕事)
彼氏も彼女も
ディナーに着ていく
一張羅の服を新調して
彼氏は必死こいてお金を貯めて
彼女へのクリスマスプレゼントを
用意して
当日はピカピカに洗車した車で
彼女を迎えに行って
ディナーの席で
ムーディーな演出のもとで
プレゼントを渡して
ディナーの後は
これまた1年くらい
前から押さえてあった
夜景のキレイな
シティーホテルで
聖なる夜を共に過ごして
みたいなことを
若者はどいつもこいつも
大真面目にやってたんですよ。
先日亡くなった
中山美穂が主演した月9ドラマ
「すてきな片思い」の中で
イブの夜にホテルを
予約したかどうかを
友達同士で話している中で
「その夜みんなが
してると思うと気持ち悪〜」
と一刀両断する
痛快かつ衝撃的なシーンが
ありましたが
まさにそんな感じの
皆が集団催眠にかかったかのような
クレイジーな時代でした。
— ゆぅ@姐(*ΦωΦ) (@youring556) December 15, 2024
それだけに
近年顕著になってきた
クリスマスのオワコン化は
なかなか感慨深いものがありますね。
今どきの若者は
ハロウィンの方が全然盛り上がるし
商売的にもクリスマスセールより
ブラックフライデーの方が
どの会社も気合いが入ってる。
じゃあ、クリスマス(とイブ)は
いったいどうなってしまったのか?
「多様化した」というのが
正解なんでしょうけど
キリスト教国における
クリスマス本来の過ごし方に
日本人も少しずつ
近付いてるんじゃないかな?
これからの家づくりを
お考えの人は
新しいお家でどんな風に
クリスマスを過ごしたいのか?
家族だけがいいのか?
親族も呼びたいのか?
友達を呼んで大騒ぎしたいのか?
ぜひそんなシーンも
イメージしながら
構想を練ってみてくださいね。
イラストはChatGPTで描いた
「入居したばかりの新しい家で
両親や兄弟も招いて
クリスマス・パーティーを開き
楽しそうに談笑している
30代・日本人の夫婦と2人の幼児」
です。
それではまた明日!