2025.07.1
窓を開けて風を通す時代は終わった
昨日の最高気温は35℃で
今日も同じくらいになる見込み。
まだ夏の入口なのに
いくら何でも暑すぎだろうと
愚痴がこぼれてしまいます。
さすがにこれは異常値で
多少揺り戻しがあるかもしれない
と思って2週間予報を見てみたら
※引用元:ウェザーニュース(https://weathernews.jp/onebox/tenki/aichi/23100/week.html?tab=4)
37℃・38℃・38℃・37℃
という地獄が4日も続いていて
おじさん朝からすっかり
生きる気力をなくしております😵💫
こんな猛暑続きの季節、
電気料金さえ気にしなければ
(いや、気になるだろ)
20年前の性能ですが
一応高断熱住宅の我が家は
エアコンさえ付けていれば
家中まあまあ涼しくなりますが
しかもほぼ無断熱の母屋は
全館蓄熱体と化していて
エアコンの効いていない部屋から
一歩外へ出るとまるでサウナで
整うどころか生命の危機です😱
そんなところに高齢の母と
愛猫を住まわせておくのは
とても心配なので
せめて35℃以下で落ち着いてくれ
たまには雨も降ってくれと
天に祈りを捧げる毎日です。
限った話ではなくて
ろくに断熱材が入っていない
土壁の木造住宅なんかも同じ。
そういう家に住んでいるのは
70代以上の高齢の方がほとんどですが
そういう方に限って
「私はエアコンの冷気が嫌いで」
「窓を開けて風を通すのが好きで」
というようなことを仰います。
まあ気持ちは分からないでもないし
30年前ならそれで良かった
のかもしれませんが
これだけ地球温暖化が進んで
夏の気温が上昇してしまうと
古い常識を捨ててください。
でないと命を落としますよ」
ということだけは
お伝えしておきたいですね。
四季がある国と言われてきた日本から
春と秋の大部分が削り取られて
窓を開けて快適に暮らせる季節は
1年のうちのほんのわずかで
大部分は窓を閉め切りエアコンを付けて
暮らすのが標準になっています。
そのわずかな窓を開けられる季節でさえ
花粉やPM2.5などの汚染物質で
住む人に害を及ぼすようになっているので
これからの家づくり
(新築・リフォーム・リノベ)を
お考えの方は
しっかりやってくれる会社かどうか
ちゃんと見極めることが
成功の秘訣だと
心得ておいてくださいね。
それではまた明日!