2025.04.27
ニワホームの施工事例(人工芝編)
日曜日の今日は
ニワホームの直近の施工事例を
紹介させていただきますね。
一宮市千秋町の
まだ新しい建売住宅にお住まいの
M様ご夫妻から
庭に生える雑草の対策を施したい
できれば子供が遊べるよう人工芝で
というご要望をいただきました。
人工芝を敷く時は
まず現状の庭土の表面を
鋤取ってきれいに整地して
それから人工芝を
敷き詰めるのですが
人工芝は天然芝とは異なり
どうしても経年劣化による
収縮が避けられず
隙間なく施工してあった
端部や継ぎ目に隙間が空いて
雑草が生えてくるので
やはり防草シートを
下に敷いて置く方が良いです。
で、防草シートを敷き詰めたら
今度はその上に人工芝を
敷いていくわけですが
人工芝が経年劣化で
縮んで隙間が空くと
下に防草シートがあっても
その僅かな隙間に溜まった土から
雑草が逞しく生えてくるので
なるべく隙間が広がらないよう
丁寧な施工が大事になります。
そのために使うのが
このような専用接着剤。
こんな感じに
重ね合わせ部分に接着剤を
適量つけて貼り付けていきます。
で、できあがりがこちら。
殺風景な山砂敷きの庭が
鮮やかなグリーンの人工芝の庭へと
変貌を遂げました。
そうそう、写真をご覧になると
人工芝と建物の間に2mほど
庭土の部分が残っているのが
お分かりになるかと思います。
これはまだ小さなお子さんが
土遊びができるようにと
わざわざ残されたスペース。
工事の際に鋤取った表土は
通常は場外に搬出して処分しますが
今回はこの庭土の部分に
敷き均すことにしたので
ちょっとだけ山になっています。
なのでこれを活用して
家庭菜園や花壇として
使っていただいても良いですね。
これからの季節、
ちょっと目を離した隙に
雑草がぐんぐん伸びてきます。
休日は出掛けることが多いから
庭の草抜きまで手が回らない
とお悩みでしたら
ぜひ一度ニワホームへご相談ください。
ご予算や使い道など
ご希望に応じて最適な対策法を
提案させていただきます。
それではまた明日!