2025.04.12
家づくりの前にまず家族のビジョン
みんな大好き中日ドラゴンズが
開幕からまるでいいところなし。
早々と最下位に沈んでしまい
浮上する気配がまったく見えません。
さっぱり打てない打線、
特に4番に据えられたものの
攻守に精彩を欠く石川昂弥が
どうしてもやり玉に挙げられますが
他の選手にも
エラーやら連携ミスやらの
凡ミスが続発していて
チーム全体がおかしくなっている
ように見受けられます。
でもあの中日球団のことですから
何も変わらないでしょう。
悲しいですけど…
開幕からまるでいいところなし。
早々と最下位に沈んでしまい
浮上する気配がまったく見えません。
さっぱり打てない打線、
特に4番に据えられたものの
攻守に精彩を欠く石川昂弥が
どうしてもやり玉に挙げられますが
他の選手にも
エラーやら連携ミスやらの
凡ミスが続発していて
チーム全体がおかしくなっている
ように見受けられます。
— 中日スポーツ (@chuspo) April 11, 2025
3年連続最下位の立浪前監督から
チームを引き継いだ井上新監督は
素人目にもひどい采配で
期待していただけに
失望が大きいのは確かです。
しかしですよ、
これを監督の采配のせい
だけにするのは大間違いで
諸悪の根源は
中長期のビジョンを持たず
場当たり的なチーム運営ばかりの
球団フロントに他なりません。
これを監督の采配のせい
だけにするのは大間違いで
諸悪の根源は
中長期のビジョンを持たず
場当たり的なチーム運営ばかりの
球団フロントに他なりません。
かの広岡達朗大先生が
「フロントに、
野球のわかるしっかりとした
GM的な人間が必要だと思う」
と仰っていますが、
本当にそのとおりだと思いますね。
でもあの中日球団のことですから
何も変わらないでしょう。
悲しいですけど…
新築でも、リフォームでも、
家づくりにおいても
中長期のビジョンは重要です。
家づくりにおいても
中長期のビジョンは重要です。
計画中や工事中はどうしても
いけいけどんどんになりがちで
後先考えずに
「今それがいい!」って気分で
突っ走ってしまうんですが
でもよく考えてください。
家って2、3年で買い替える
ようなものじゃないんです。
大抵の場合は30年、40年と
住み続けることになりますし
その間に家族構成が変わるし
着実に歳をとっていくということを
考慮しなければなりません。
お子さんはいずれ巣立っていくのに
そんなに大きな子供部屋がいりますか?
歳をとったら階段の上り下りも
不自由になるかもしれないのに
LDKを2階に作って大丈夫ですか?
そもそも、その場所だと
車なしでは生活できませんが
本当にそこでいいんですか?
などなど、
いけいけどんどんの時にこそ
中長期的な家族のビジョンに立って
今の自分達にとっては不都合な未来と
ちゃんと向き合っておくべきです。
私が関わる家づくりにおいては
憎まれ役になるのを承知の上で
その点を確認するようにしています。
憎まれ役になるのを承知の上で
その点を確認するようにしています。
ありあまるお金が
ある方ならいざ知らず
ほとんどの方は限られた予算の中で
なるべく損をせず、
なるべく夢が叶うようにと
願っていらっしゃるわけですので
住宅のプロとして最適な地点へ
お客様を導くことに
最善を尽くすことをお約束します。
それではまた明日!