2025.02.3
今日は立春!新しい一年の始まりは家づくりを始める好機
今日は立春です。
立春とは二十四節気の第一で
春の始まり・一年の始まりとされる日。
その前日が
季節を分ける節分で、
年回りを気にされる方だと
お寺さんなんかに
運勢を見てもらって
節分が明けてから」
なんて感じで
新しい一年が始まる立春以降の着工を
望まれたりしますね。
比較的ご年配の方に多い印象で
最近の若い方はだんだん気にされなく
なってきてはいますけど…
そんな季節の変わり目である
節分の行事としては
邪気を追い払い福を呼び込む
豆まきが最もメジャーでしたが
肩を並べる存在となったのが
恵方巻の丸かぶりです。
7種の具材に福を巻き込み
その年の恵方を向いて無言で食べる
節分の縁起物とされていて
大阪発祥の風習だったものが
全国に広まったと言われていますが
その起源には不明な点が多く
流通業界の販促目的での命名と
広告・販促活動によって広まったもの
というのが実際のようです。
スーパーやコンビニでの
大量売れ残りと大量廃棄が
毎年のように報道されて
客離れやバッシングが
一部で起き始めている印象ですが
家族みんなで楽しみながら
できるのであれば
まあそれはどんどんやるべきと
個人的には思いますね😇
我が家は毎年節分に必ず
恵方を向いて恵方巻を食べますが
それはスーパーやコンビニで買った
出来合いのものではなく
こんな具合に恵方を向いて
無言で一気に食べてしまうのが
もったいないと感じるほど
実に美味いんです。
恵方巻を食べた後は
家族全員で
と威勢良く豆まき。
これで邪気を追い払って
服を招き入れることができました。
家族の幸せを想って
毎年欠かさず恵方巻を作ってくれる
妻には心から感謝しています。
「新しい一年」の準備は
万端になりましたので
節分が明けるのを待っていた
新築・リフォーム・リノベーションを
ご検討中の皆様におかれましては
こぞってご相談に
お越しくださいますよう
どうぞよろしくお願いいたします。
それではまた明日!