2024.12.4
家を建てたら人を呼ぶ?それとも呼ばない?
新築・建替するときや
リフォームやリノベーションで
間取りを変えるとき
ご家族のライフスタイルについて
事細かにヒアリングを行いますが
その中で
ポイントになるものの一つに
来客の頻度があります。
例えば我が家。
新築してから
もうすぐ21年になりますが
友人・知人を呼んだことは
たぶん片手で数えるほどしか
ありません。
私は岩倉生まれ・岩倉育ちですが
高校は名古屋、大学は東京で
仲の良い友人はほぼ市外、
というか県外にいるもんですから
そうなるのも仕方ないんですよ。
サラリーマン時代に
東京に住んでいた時だって
社宅に友人・知人を呼んだことは
やはり片手で数えるほどしか
ありませんから
夫婦揃って
ないということです😅
付け加えると
家の中がいつも散らかっていて
人を呼べる状態ではないってのも
理由としては大きいのですが😭
しかしですね、
世の中には家に人を呼びたくて
仕方がないって人もいるんですよ。
例えば
私の大学時代の親友Tは
会社帰りに同僚や後輩と飲んだ後
そいつを連れて家に帰って来て
そこで改めて飲み直して
おまけに泊まらせてましたから
奥さんができた人というか
忍耐強いというか。
嫁に○されるぅ〜😱」
と恐怖におののいたものです。
ま、それは極端な例だとしても、
せっかく家を建てたんだから
呼びたくても呼べなかったけど
これからはどんどん友人・知人や
離れて暮らしている親族を呼んで
ホームパーティーや
バーベキューをしたい😇
と考える人は多いでしょう。
「人を呼べる家にしたい」
と考えるときに
- 日帰りのお客様なのか
- 泊まりがけのお客様なのか
- 何をして過ごすのか
- 呼びたいのは大人なのか
それとも子供の友だちなのか
のどれを望むかによって
プランニングの方向性は
微妙に変わってきますよね。
ぜひそんなことも考慮に入れて
そして幸せになるような家を
叶えてほしいと思います。
もちろん、
私たちを家づくりのパートナーに
お選びいただけたら
夢の実現のために
最善を尽くすことを
お約束します。
イラストはChatGPTで描いた
「新居に仲の良い友人夫妻を呼んで
楽しそうにホームパーティーしている
30代の日本人の夫婦」
です。
それではまた明日!