社長・丹羽が本音で語る!住まいと暮らしここだけの話

2024.11.29

子育てグリーン住宅支援事業は何が違うのか?(新築編)

内閣府から年末恒例の
総合経済対策が発表されました。
 
題して
 

「国民の安心・安全と
持続的な成長に向けた総合経済対策
~全ての世代の現在・将来の賃金・
所得を増やす~」

 
この中で、
GX(グリーントランスフォーメーション)の
推進に関する取組として
 

建物の断熱性向上や(中略)住宅・建築物における設備の省エネ化の取組を支援することによって、取組を加速する」方針が示され、さらにエネルギーコスト上昇に強い経済社会の実現に向け、「家庭分野については、省エネ性能に優れた住宅の普及を促進するため、子育て世帯や若者夫婦世帯を対象とした高水準の省エネ住宅の新築、住宅の省エネリフォームを支援する。断熱窓への改修、高効率給湯器の導入を支援する。

 
方針が示され、
これを踏まえて閣議決定された
令和6年度補正予算案に
 
住宅の省エネ化への
支援を強化するための
補助制度が盛り込まれました。
 
その概要がこちらです。
 

※出展:経済産業省のWebサイト

 
 
ぶっちゃけ、
現在実施中の
 

  • 子育てエコホーム支援事業
  • 先進的窓リノベ2024事業
  • 給湯省エネ2024事業
  • 賃貸集合給湯省エネ2024事業

 
がほぼそのまま
 

  • 子育てグリーン住宅支援事業
  • 先進的窓リノベ2025事業
  • 給湯省エネ2025事業
  • 賃貸集合給湯省エネ2025事業

 
として継続される格好ですが、
もちろん変更点もあります。
 

一番大きな変化が見られるのは
新築住宅に対する補助制度ですね。

 

※出展:経済産業省のWebサイト

 
 
子育てエコホーム支援事業で
対象となっていたのは
 

  • 長期優良住宅(100万円/戸)
  • ZEH水準住宅(80万円/戸)

 
の2段階でしたが
子育てグリーン住宅支援事業では
 

  • GX志向型住宅(160万円/戸)
  • 長期優良住宅(最大100万円/戸)
  • ZEH水準住宅(最大60万円/戸)

 
の3段階に増えます。
 
しかも、
長期優良住宅とZEH水準住宅が
子育て世帯等に限られるのに対し
 
GX志向型住宅は
すべての世帯が対象というのが
注目すべき点です。
 
要するに、
 

今年までは対象ではなかった
年配のご夫婦が終の棲家で
高性能住宅に建て替えるようなケースが
 
来年は対象となるので
160万円もお得になる、
ということなんですよ。

 
ただしそのためには
GX志向型住宅の条件に
適合する必要が当然ありまして
 
ZEH水準よりも高い
断熱性能・省エネ性能・創エネ性能が
求められるわけですが
 

ニワホームの注文住宅は
適合可能なレベルとなっているので
安心してお任せいただけます。

 

 
 
住宅新築コストが
うなぎ登りになっている昨今
 
想像以上の金額になって
注文住宅を断念するお客様が
少なからずいらっしゃいますが
 
来年は今年よりも
(GX志向型住宅に適合すれば)
補助金の条件が良くなりますので
 

ぜひこのチャンスを活かして
注文住宅の夢を叶えられるかどうか
今一度ご検討いただきたいと思います。

 
それではまた明日!