2024.06.12
チャングムに学ぶ「訊く姿勢」
体の調子を崩して
お医者さんの診察を受ける度に
思い出すのが韓流ドラマ
「宮廷女官チャングムの誓い」。
私のお客様のご要望を訊く時に
心掛けていることの大部分は
ここで学んだような気がします。
***
私・丹羽剛仁は・・・
町医者のような工務店を目指す
というビジョンを掲げ
岩倉市とその周辺で暮らす方々の
「家」にまつわる問題を解決し
地域密着の工務店の三代目社長
このおばちゃんに韓国海苔をしこたま買わされました(笑)
***
それでは2024年6月12日(水)号、
行きまーす!
もう20年も前のドラマなので
「知らない」「観たことない」という方のために
簡単にあらすじを紹介しますね。
2003年9月から2004年3月まで
韓国で放送され、
アジア中で大ヒットとなった
超人気歴史ドラマ。
厳しい身分制度の時代に
不幸な家庭環境に生まれた
主人公チャングム(長今)が、
シリーズ前半は宮廷料理人として、
後半は医女として活躍し、
「大長今(偉大なるチャングム)」
の称号をもらうまでの波乱の半生を
娯楽性豊かに描いた作品。
毎回毎回涙を流しながら
観ていたのですが、
チャングムの訊く姿勢。
それは王の御膳を作る
スラッカンの女官時代に
上官だったハン尚宮に教え込まれた
料理を料理をする前に
食べる人の体調や好き嫌い、
体に合うものとそうでないものを
訊く必要がある。
水でも器に盛られた
瞬間から料理になる。
料理を作るときは
食べる人への配慮が一番で、
即ち料理とは人に対する心である。
という考えに基づいています。
これだけだと
良く分からないと思うので、
具体的な例を挙げてみましょう。
お医者さんの診察を受けた時のことを
思い浮かべてください。
診察室に入るなり
PCのモニターから目をそらさずに
「熱は何度?」
「喉は痛い?」
「他に症状は?」
「はい、○○の薬を5日分出しとくわ」
などとろくに質問もせず
ごく短時間で流れ作業のように
診断を下すお医者さん。
Googleクチコミの書き込みで
低評価なのはこういうタイプです🥺
一方、
「何日くらいになりますか」
「どんな咳ですか」
「汗はかきますか」
「食欲はありますか」
「尿は出ていますか、尿の色は」
「喉は痛くありませんか」
「周りに同じような症状の人はいませんか」
などなど、
こちらの言っていないことまで
深掘りする質問をして
症状を正確に特定して
患者の望むようような手段での
治療方法を提案してくれるお医者さん。
「あのお医者さん良かったよ〜!」
というクチコミが起こりそうですよね😊
要するに
相手の要求を満たそうとする時、
相手が口に出して訴えていることは
ごくごく表面的なことで
それを表面的に受け取って
そのまま返すだけでは
心の底から満足させることはできない。
根本的な動機だとか問題点だとか
そういうものを質問によって深掘りし
明らかにしていくことで
深い満足が得られるのだと思います。
そしてこれは家づくりの仕事で
お客様のご要望を訊く時にも必要なこと。
こんな風にしたいというイメージや
これを解決したいという問題点を
言葉だけで的確に伝えられるお客様なんて
絶対にいないと言っていいです。
例えそのお客様が
要望事項をExcelか何かを使って
びっしり箇条書きにしていたとしても
「なぜそれが必要なのか」という
真の動機を探し当てること
その上でお客様のご要望を満たす
提案をしていくことこそが
我々家づくりのプロが果たすべき
責任なんだと心得ています。
取り留めのない文章になりましたが
今日はこのあたりで。
それではまた明日!